会長 楠 正夫
株式会社トクヤマ代表取締役会長執行役員
山口県経営者協会は、「会員企業の経営の安定・活性化と地域社会の振興に貢献すること」を基本理念に、第一に企業の最大経営資源である人材の育成・確保、労働問題に役立つ取り組み、第二に経営者の相互の交流や研鑽に役立つ取り組み、第三に地域から信頼が得られるようCSRの普及等に係る取り組みなど、「人材」「交流」「信頼」の3つのコンセプトにより事業活動に取り組んでおります。
現在、日本経済はアベノミクス効果により、1960年代後半の「いざなぎ景気」を超え、企業業績や雇用環境も改善されていますが、一方で、地方においては、企業の成長に不可欠な「働き手確保」の課題が深刻さを増しており、経済の好循環を実感できずにいます。産業界には、こうした状況を的確に把握し、それぞれが成長の芽を探し、革新的、挑戦的に成長戦略に取り組み、経営の安定と雇用を始め期待される社会責任を果たしていくことが求められています。大変革、大競争の時代だからこそ企業は連携協力できることはしっかり行っていくことが一層重要になっております。本会には、県下の大手企業と地場中核中堅企業の多くがご参加いただき、高度で多様な技術、知識、情報、経験が溢れています。これを会員相互の交流や研鑽、扶助に活かすことによって、社業の発展、県経済や雇用、地域の発展にお役に立つことができればと思っています。
その為、“交流の場”づくりに工夫を凝らし、多くの会員の皆様にそれぞれの立場、目的を持ってご参加いただき、ネットワークを作っていただく、また、その過程を通じ行政への提言等に結びつけていけるような企画・運営を行っていきたいと思っております。併せて、人材、信頼に係る事業内容の充実にも努めてまいります。
当協会としては、今後とも経営環境の変化や会員の意向把握に一層努め、会員の皆様に役立ち地域の活性化に貢献できる経済団体を目指し活動内容の充実に挑戦してまいります。
会員各位、関係各位のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
山口県経営者協会
会長 楠 正夫
役 職 | 氏 名 | 所属事業所団体役職 | 摘 要 |
---|---|---|---|
会長 | 楠 正 夫 | (株)トクヤマ代表取締役会長執行役員 | |
副会長 | 深 美 明 | 旭化成建材(株)岩国工場長 | |
荒 瀬 真 | 東洋鋼鈑(株)執行役員下松事業所長 | ||
安 達 秀 樹 | (株)トクヤマ取締役常務執行役員徳山製造所長 | ||
田 代 克 志 | 東ソー(株)代表取締役専務執行役員南陽事業所長 | ||
佐 伯 正 浩 | 中国電力(株)執行役員山口支社長 | ||
三 隅 淳 一 | 宇部興産(株)常務執行役員 | ||
梅 本 裕 英 | (株)山口フィナンシャルグループ取締役副社長 | ||
河 岡 啓太郎 | 三新化学工業(株)代表取締役会長 | 地場企業振興部会部会長 | |
松 浦 秀 子 | 日新運輸工業(株)代表取締役社長 | 女性活躍推進部会部会長 | |
財務理事 | 平 岡 英 雄 | (株)西京銀行代表取締役頭取 | |
藤 田 敏 彦 | 富士商(株)代表取締役会長兼社長 | ||
専務理事 | 西 田 隆 男 | 山口県経営者協会常勤参与 | |
常任理事 | 丸 谷 充 | 東洋紡(株)参与岩国事業所長 | 岩国支部支部長 |
中 野 和 則 | 鋼鈑工業(株)代表取締役社長 | 柳井周南支部支部長 | |
渡 辺 誠 | 日本ゼオン(株)執行役員徳山工場長 | 柳井周南支部副支部長 | |
今 田 恵二郎 | 積水ハウス(株)山口工場長 | 山口防府支部支部長 | |
川 上 英 範 | マツダ(株)執行役員防府工場長 | 山口防府支部副支部長 | |
久 米 孝 司 | セントラル硝子(株)執行役員宇部工場長 | 宇部山陽小野田支部支部長 | |
小 柳 敬 夫 | 日本化薬(株)厚狭工場長 | 宇部山陽小野田支部副支部長 | |
熊 山 忠 和 | 林兼産業(株)代表取締役社長 | 下関支部支部長 | |
作 間 悦 次 | (株)技工団代表取締役社長 | 地場企業振興部会副部会長 | |
村 上 幸 男 | 西中国信用金庫理事長 | 地場企業振興部会副部会長 | |
田 中 康 男 | (株)丸久代表取締役社長 | 女性活躍推進部会副部会長 |
任期 平成29年5月24日から平成31年定時総会開催日まで